代表挨拶
代表挨拶
President’s message
応援の言葉
応援の言葉
Support
五十嵐 隆
MD/PhD
国立成育医療研究センター理事長
これからのわが国の小児医療はバイオサイコソーシャルな視点に立って子どもと御家族を支援することを目指さなくてはなりません。小児医療に携わる全ての関係者の意識改革と行動変容が求められています。Peds3が小児医療領域のファーストペンギンとして新しい道を果敢に切り拓いてくれることを期待します。
(ご経歴:東京大学小児科教授、東京大学医学部附属病院副院長を経て現在は国立成育医療研究センター理事長を務める。日本小児科学会では会長を務めた。)
笠原 群生
MD/PhD
国立成育医療研究センター病院長
Peds3のデジタル治療研究開発は、ナショナルセンターの臨床現場においても、先進医療の未来を切り拓くものと感じます。デジタル技術を駆使し、より効果的で効率的なケアを提供することで、患者の健康と福祉を向上させることが期待されます。彼女らの挑戦が、医療現場に新たな可能性をもたらし、医療の発展に大きく寄与することを心から応援しています。
(ご経歴:京都大移植外科、国立成育医療研究センター臓器移植センター長などを経て、現在同センター病院長。小児の移植分野のエキスパートでインドネシア大学、シンガポール大学などの客員教授を務める。)
梅澤 明弘
MD/PhD
国立成育医療研究センター研究所長
AI時代に突入し、アカデミアの役割は大きく変化しつつあります。今、私たちにとって最も重要な使命のひとつが「医療技術を社会に実装すること」です。Peds3におけるバイオサイコソーシャルケアを提供するデジタル治療の開発は、この使命を具現化する取り組みであります。その理念に深く共感するとともに、このようなチャレンジに対して感謝します。
(ご経歴:慶應義塾大学医学部病理学教室助教、米国ラホヤ癌研究所研究員、国立成育医療研究センター生殖医療研究部を経て、現在は同センター研究所長。医薬品医療機器総合機構(PMDA)では2012-2017年に副審査センター長を歴任。)
五十嵐 隆
MD/PhD
国立成育医療研究センター理事長
これからのわが国の小児医療はバイオサイコソーシャルな視点に立って子どもと御家族を支援することを目指さなくてはなりません。小児医療に携わる全ての関係者の意識改革と行動変容が求められています。Peds3が小児医療領域のファーストペンギンとして新しい道を果敢に切り拓いてくれることを期待します。
(ご経歴:東京大学小児科教授、東京大学医学部附属病院副院長を経て現在は国立成育医療研究センター理事長を務める。日本小児科学会では会長を務めた。)
笠原 群生
MD/PhD
国立成育医療研究センター病院長
Peds3のデジタル治療研究開発は、ナショナルセンターの臨床現場においても、先進医療の未来を切り拓くものと感じます。デジタル技術を駆使し、より効果的で効率的なケアを提供することで、患者の健康と福祉を向上させることが期待されます。彼女らの挑戦が、医療現場に新たな可能性をもたらし、医療の発展に大きく寄与することを心から応援しています。
(ご経歴:京都大移植外科、国立成育医療研究センター臓器移植センター長などを経て、現在同センター病院長。小児の移植分野のエキスパートでインドネシア大学、シンガポール大学などの客員教授を務める。)
梅澤 明弘
MD/PhD
国立成育医療研究センター研究所長
AI時代に突入し、アカデミアの役割は大きく変化しつつあります。今、私たちにとって最も重要な使命のひとつが「医療技術を社会に実装すること」です。Peds3におけるバイオサイコソーシャルケアを提供するデジタル治療の開発は、この使命を具現化する取り組みであります。その理念に深く共感するとともに、このようなチャレンジに対して感謝します。
(ご経歴:慶應義塾大学医学部病理学教室助教、米国ラホヤ癌研究所研究員、国立成育医療研究センター生殖医療研究部を経て、現在は同センター研究所長。医薬品医療機器総合機構(PMDA)では2012-2017年に副審査センター長を歴任。)
滝田 順子
MD/PhD
京都大学大学院医学研究科 発達小児科学教授
これからの小児医療は、医療だけではなく保健、教育や福祉へのアウトリーチを行い、社会全体にアプローチすることが大切です。Peds3が目指すデジタル技術の活用は、小児がん患者の晩期合併症や慢性疾患の患者様に伴う心理社会的な手当なども期待できるのではないでしょうか。小児科医療における人材育成にも貢献し、次世代の医療と社会全体のウェルビーイング向上に大きな役割を果たすことを期待しています。
(ご経歴:国立がん研究センター研究所、東京大学大学院医学系研究科小児科准教授などを経て、現在は、京都大学大学院医学研究科発達小児科教授。現在、日本小児科学会では会長を務める。東京大学医師会賞、日本小児科学会研究学術賞、日本癌学会 JCA-Mauvernay Award 、JCA女性科学者賞など受賞。)
小枝 達也
MD/PhD
⼀般社団法⼈T式ひらがな⾳読⽀援協会 代表理事 / 鳥取大学名誉教授
以前に対談したことのあるオードリー·タン氏の「No one left alone」という言葉を思い出しました。Peds3は、すべての子どもたちに必要な手立てを届けるための挑戦をしていると感じます。発達障害や心理社会的な課題が大きい領域では、リソース不足もあり、特にニーズが大きいのではないでしょうか。デジタル技術を活用して格差をなくし、全ての子どもたちが適切な医療を受けられる社会の実現に向けて、彼女らの取組を心から応援しています。
(ご経歴:鳥取大学医学部脳神経小児科助教授、鳥取大学教育学部教授、地域学部教授、鳥取大学附属小学校校長、国立成育医療研究センターこころの診療部統括部長、副院長などを経て、現在、鳥取県立療育センター院長代理。日本小児保健協会にて、2020-2023年に会長を歴任。)
山縣 然太朗
MD/PhD
国立成育医療研究センターこどもシンクタンク副所長/山梨大学名誉教授・大学院附属出生コホート研究センター特任教授
Peds3の成育医療母子保健領域における地域医療や公衆衛生を支える革新的取り組みを応援します。彼らの取り組む最先端の技術を用いたデジタル治療は、精度の高い医療提供に留まらず、人を大切にする包括的な地域医療の質の向上につながります。地域社会に根ざした公衆衛生の強化に貢献し、持続可能なヘルスケアモデルを確立することを期待しています。
(ご経歴:山梨医科大学卒業、山梨大学医学部医学科社会医学講座教授、山梨大学保健管理センター長などを歴任。国立成育医療研究センター成育こどもシンクタンク 副所長も併任。現在、日本小児保健協会にて、会長を務める。)
滝田 順子
MD/PhD
京都大学大学院医学研究科 発達小児科学教授
これからの小児医療は、医療だけではなく保健、教育や福祉へのアウトリーチを行い、社会全体にアプローチすることが大切です。Peds3が目指すデジタル技術の活用は、小児がん患者の晩期合併症や慢性疾患の患者様に伴う心理社会的な手当なども期待できるのではないでしょうか。小児科医療における人材育成にも貢献し、次世代の医療と社会全体のウェルビーイング向上に大きな役割を果たすことを期待しています。
(ご経歴:国立がん研究センター研究所、東京大学大学院医学系研究科小児科准教授などを経て、現在は、京都大学大学院医学研究科発達小児科教授。現在、日本小児科学会では会長を務める。東京大学医師会賞、日本小児科学会研究学術賞、日本癌学会 JCA-Mauvernay Award 、JCA女性科学者賞など受賞。)
小枝 達也
MD/PhD
⼀般社団法⼈T式ひらがな⾳読⽀援協会 代表理事 / 鳥取大学名誉教授
以前に対談したことのあるオードリー·タン氏の「No one left alone」という言葉を思い出しました。Peds3は、すべての子どもたちに必要な手立てを届けるための挑戦をしていると感じます。発達障害や心理社会的な課題が大きい領域では、リソース不足もあり、特にニーズが大きいのではないでしょうか。デジタル技術を活用して格差をなくし、全ての子どもたちが適切な医療を受けられる社会の実現に向けて、彼女らの取組を心から応援しています。
(ご経歴:鳥取大学医学部脳神経小児科助教授、鳥取大学教育学部教授、地域学部教授、鳥取大学附属小学校校長、国立成育医療研究センターこころの診療部統括部長、副院長などを経て、現在、鳥取県立療育センター院長代理。日本小児保健協会にて、2020-2023年に会長を歴任。)
山縣 然太朗
MD/PhD
国立成育医療研究センターこどもシンクタンク副所長/山梨大学名誉教授・大学院附属出生コホート研究センター特任教授
Peds3の成育医療母子保健領域における地域医療や公衆衛生を支える革新的取り組みを応援します。彼らの取り組む最先端の技術を用いたデジタル治療は、精度の高い医療提供に留まらず、人を大切にする包括的な地域医療の質の向上につながります。地域社会に根ざした公衆衛生の強化に貢献し、持続可能なヘルスケアモデルを確立することを期待しています。
(ご経歴:山梨医科大学卒業、山梨大学医学部医学科社会医学講座教授、山梨大学保健管理センター長などを歴任。国立成育医療研究センター成育こどもシンクタンク 副所長も併任。現在、日本小児保健協会にて、会長を務める。)
岡橋 寛明
MBA
みやこキャピタル株式会社 代表取締役社長 パートナー
この度、Peds3社の創業に際してのシードラウンドに参加することができ大変光栄に嬉しく思います。 少子高齢化が進行するなか、小児領域における技術革新、小児医療の進化が、日本社会にとってより重要な意味をもつなかで、Peds3の取り組みは、大きな社会的インパクトを生むものと大いに期待しております。 関連する多様な大学・研究機関・医療機関や行政、関係事業者による産官学連携の更なる支援などを通じ、Peds3の今後の益々の発展に貢献し、我が国の小児医療をリードするスタートアップ企業としての成長を後押ししながら伴走してまいります。
岡橋 寛明
MBA
みやこキャピタル株式会社 代表取締役社長 パートナー
この度、Peds3社の創業に際してのシードラウンドに参加することができ大変光栄に嬉しく思います。 少子高齢化が進行するなか、小児領域における技術革新、小児医療の進化が、日本社会にとってより重要な意味をもつなかで、Peds3の取り組みは、大きな社会的インパクトを生むものと大いに期待しております。 関連する多様な大学・研究機関・医療機関や行政、関係事業者による産官学連携の更なる支援などを通じ、Peds3の今後の益々の発展に貢献し、我が国の小児医療をリードするスタートアップ企業としての成長を後押ししながら伴走してまいります。